2015年3月27日金曜日

移動平均線

移動平均線とは、

一定期間の終わりの平均値をつなぎ合わせて線にしたもののことをいいます。

移動平均線には様々な種類がありますが、
主に使われるものとしてEMAとSMAがあります。


SMAというのはSimple Moving Average、
「単純移動平均線」という意味で、
一定期間の終値の平均値を結んだ線です。

EMAというのはExponential Moving Average
「指数平滑平均線」直近の価格を最重視しています。


計測する期間で「5SMA」「20SMA」などと言います。




まぁ説明じゃよくわからんので、表示してみよか!



50期間の移動平均線を表示しました。


つまり、
過去50本分のローソク足の終値の平均を現在に表示してるわけやな。
 
EMAの方が「直近の価格を最重視しています」とあるように、
チャートにへばりついた感じになっとるね。
 
 
 
移動平均線の期間は任意で変えれるので、
期間を短くすればするほどチャートと同じような動きをして、
長くすればなだらかな線に なります!

0 件のコメント:

コメントを投稿