2016年4月13日水曜日

登ってみた「笠形山」

兵庫県播州平野の北隅にある笠形山に登ってきました!

標高1000㍍に満たないが
展望に恵まれた山として人気がある山です。

駐車場がどこにあるかわからず、
役場のおじさんに教えてもらいなんとか到着。

登山者専用のキレイな駐車場があるのでそこで様子見。



今回は神社コースを登ることにしました。



もうちょっと上にも駐車スペースがあるようなので
体力温存のためにそこまで車で上がります。



駐車場の奥に金網があって、そこを開いて登山道へ入ります。
ツキノワグマの目撃情報の張り紙があったので少しビビリつつw






最初はいい感じの登山道だったのに
しばらくコンクリートで舗装された道が続きます。




笠形神社の方向へ。


30分ほど登ると笠形神社に着きます。
日頃の運動不足がたたり、すでに汗だく・・・

ここでちと休憩。





神社の中に「運命の箱」なるものがあったので
願い事書いて手を合わせます。



大金持・・・

世界が平和になりますように







境内を後にして先に進みます。



登山道はよく整備されていてキレイです。
ただ階段が多くてちと面白みに欠けるかな。



途中大岩にビビったり、


小川にテンション上げたりしながら




笠の丸に到着


ここはなにがあるわけでもなく、
休憩堂があっただけやなw

ちょこっとだけ休憩して、
頂上まであと20分
すでにバテバテな体にムチ打って登ります。




この20分が長い!

お腹が空いてガス欠・・・
頂上でのお弁当のことばっかり考えてました(´・ω・`)

この山は登りばっかりでほとんど下ることはないので
こまめに休まないと登れません。





そして登頂、グロッキー





昼過ぎから登ったので他の登山者も少なく、頂上は貸切。


このあたりで笠形山は1番高いのか、
360°周囲が見渡せ、展望はサイコーです。

ただ、この日は天気がイマイチで、若干霞んでました。




チンタラ登ってたので登りは約2時間半
下りは80分くらいかな



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ランキングサイト登録中!
ぽちっと応援よろしくお願いします!
モチベーション上がります!
↓↓↓↓



登山ブログはコチラ
→blogger「兵庫県下の山 完全制覇!」


0 件のコメント:

コメントを投稿