2016年3月25日金曜日

わけぎとアサツキ 何が違うの??

大量の細ネギを頂いたので1日目はお好み焼きに混ぜて食べました。





んで次の日


頂いたのはネギではなく「わけぎ」だったことが判明。




・・・はて?





わけぎはネギではないの??



わけぎってなに??



わき毛??



あさつきとはべつもの??







調べてみました



・ワケギ

植物学上ネギとは別の種類で
ニラ、ニンニク、らっきょう等に近いユリ科ネギ属
分類性タマネギの一種で小さな丸い根をもっている。
西日本で栽培されてきた。



・アサツキ

ネギの近種で、非常に細い葉ネギの一種
香りは弱めである。
若い葉ネギとか根深の若芽がアサツキとして出荷されている。



本来ワケギとアサツキは違うものであるが、

関東の市場では九条ネギや若ネギ、万能ネギをワケギと呼んだりしている。

西日本でははっきり分類されていたが、

今では若いネギをワケギ、アサツキの名で販売されていることもあるようです。





2日目は炒めて食べたのですが、

それでも大量に余ってしまったので

細かく刻んで冷凍しました。


万能ネギと同じような使い方できるんかな?(´・ω・`)





~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↓↓ランキングサイト登録中ぽちっと応援よろしくお願いします
http://blog.with2.net/link.php?1799263

0 件のコメント:

コメントを投稿